引用元:アークテック公式サイト
(https://www.arctec21.jp/)
アークテックは、ユニット式の危険物庫「鐘馗くん」を製造しているメーカーです。主なラインナップは少量危険物庫のFPO・FPI型と危険物貯蔵庫のFSAの2種類で、屋内型と屋外型があり、さらに坪数によって多数のバリエーションを用意しています。
同社の危険物倉庫は鉄骨に高耐食メッキ、ベンチレーターやフードはステンレスを採用するなど、サビに強い素材を取り入れています。ユニット式のため設置や移設が簡単で、短時間で作業できるのもメリット。コンクリート板を使うため、条件次第では基礎工事も不要です。
アークテックは、危険物倉庫の導入からアフターサポートまで、自社で一貫対応しています。導入にあたっては、公式サイトから無料診断が可能で、危険物の数量・倍数に応じた適切な製品を提案してもらえます。
また、アフターフォローも充実しており、専任スタッフによる手厚いサポートが受けられるのも特徴。同社のウェブサイト上のマイページから相談が可能です。さらにサイト上から修理や移設、消耗品購入などを相談できるようにしています。
アークテックは、簡単に設置・移設できる危険物倉庫をお探しの方におすすめのメーカーです。また、設置後のサポートも自社で対応していますので、アフターサービスを重視する方にも適しています。
当サイトでは、おすすめの危険物倉庫建設メーカーを用途別に紹介しています。各メーカーの特長を紹介していますので、危険物倉庫建設を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
引用元:アークテック公式サイト
(https://www.arctec21.jp/jisseki/fsa-3型 機械換気 ベタ基礎 本体貫通穴施工/)
富山県内にある医薬品製造会社に設置された危険物倉庫の事例です。基礎工事は医薬品製造会社側で対応しています。機械換気を取り入れているほか、本体に貫通穴を取り付け施工しています。
引用元: アークテック公式サイト
(https://www.arctec21.jp/jisseki/fpo-1型 機械換気 お客様基礎工事-5/)
栃木県内の化学製品工場敷地内に設置された危険物倉庫です。既存の土間コンクリートの上に設置されています。FPO-1型は1坪のコンパクトな製品で、ほとんど場所を取らないのがメリットです。
会社名 | 有限会社アークテック |
---|---|
所在地 | 宮城県亘理郡山元町山寺字北泥沼222-3 |
電話番号 | 0223-32-3880 |
設立 | 平成14年3月 |
対応エリア | 要問い合わせ |
URL | https://www.arctec21.jp/ |
当サイトでは実績のあるメーカーをご紹介。
さらにその中で、多くの危険物倉庫建設を手掛けているメーカーに注目。
用途別にご紹介します。
引用元:三和建設公式サイト https://risoko.jp/performance_k/prologis_reit/
引用元:太陽工業公式サイト https://www.tentsouko.com/products/%e4%bc%b8%e7%b8%ae%e5%bc%8f%e3%83%86%e3%83%b3%e3%83%88%e5%80%89%e5%ba%ab/
引用元:大和リース公式サイト https://www.daiwalease.co.jp/works/prefab/861
【選定基準】
Googleにて「危険物倉庫建設」「危険物倉庫建築」と検索示された全メーカーのうち、危険物倉庫の事例がある、且つ公式サイトで倉庫全般をメインに事業を展開しているメーカー22社をピックアップ。実績のあるメーカーとして
・三和建設:自由設計のメーカーの中で最も多く危険物倉庫の事例を掲載している
・太陽工業:テント倉庫メーカーの中で最も多く危険物倉庫の事例を掲載している
・ナガワ:ユニットハウスメーカーの中で最も多く危険物倉庫の事例の掲載をしている
を条件に3社をピックアップしています。