中国地方と四国地方で工業が盛んな瀬戸内海沿岸。
以下では中国・四国地方の各エリアの特徴や、中国・四国地方に対応している危険物倉庫建設会社をご紹介します。
関西と九州を結ぶ山陽道・山陰道・中国縦貫自動車道が整備された中国地方。東アジアとも地理的に近く、下関港から韓国や中国に向かう定期フェリーが運航しています。
瀬戸内海を挟んだ四国地方とともに工業が盛んで、瀬戸内工業地域を形成。大規模な製鉄所や石油コンビナート、造船業などが行われています。本州四国連絡橋ができた現在では、中国地方と四国地方の結びつきは、ますます強まっています。
「石油コンビナート等災害防止法」で、一定以上の石油や高圧ガスを大量に備蓄する地域が特別防災区域に指定されており、防災地域周辺では危険物倉庫の需要があります。
ここでは消防庁の『令和元年版消防白書』から防災地域情報、国交省の「都道府県別危険物倉庫所管面積変動」のデータから、都道府県別に2010年と2021年の危険物倉庫の面積を比較してまとめました。
岡山県の防災計画は風水害・地震・津波・原子力災害を想定。自主防災リーダーを募集し、地元住民による自主的な防災対策を推奨しています。
特別防災区域 | 水島臨海 |
---|
豪雨や台風による土砂災害の多い広島県は、自主防災組織の編成や災害時の避難、復旧作業などに焦点を当てた防災計画を推進しています。
特別防災区域 | 福山・笠岡・江田島・能美 |
---|
鳥取県では地震・津波・風水害・雪害・原子力災害などに備えた防災計画を策定。高圧ガス・都市ガス・火薬・毒物などの危険物に対する規制も厳しい土地です。
特別防災区域 | なし |
---|
島根原子力発電所のある島根県では、風水害や雪害、原発事故や火災などに備えて防災計画を整備しています。
特別防災区域 | なし |
---|
上関原子力発電所の建設が予定されている山口県では、原発事故や地震、台風による高潮などの対策を中心に防災計画を策定しています。
特別防災区域 | 岩国・大竹・下松・周南・宇部・小野田・六連島 |
---|
台風の被害の多い徳島県では高潮や浸水、土砂災害、活断層地震や南海トラフ地震対策など、きめ細かい防災計画を制定しています。
特別防災区域 | 阿南 |
---|
香川県は「四国の防災拠点」として、地震と津波の被害を防ぐこと、被災者支援を想定した防災計画を住民と共同で進めています。
特別防災区域 | 番の州 |
---|
台風による大雨や地震の被害が多い愛媛県では、土砂災害に対応した防災計画を進めています。
特別防災区域 | 新居浜・波方・菊間・松山 |
---|
台風の被害が多く、南海トラフ地震で甚大な被害が予測されている高知県では、風水害や地震、津波対策に力を入れています。
特別防災区域 | なし |
---|
頻発する豪雨や台風で、土砂災害の大きな被害が出ている中国地方の瀬戸内海側の地域。地震や津波の他に、原子力災害や雪害にも警戒が必要な中国地方の日本海側の地域。南海トラフ地震の甚大な被害が想定されている四国地方。それぞれ、地域特性に応じた防災計画が進められています。
災害の多い地域で危険物倉庫運営を成功させるには、危険物倉庫建設実績が多く、その土地の事情に通じた建設会社を選ぶことが大切です。
以下では、中国・四国地方に対応している危険物倉庫建設会社を紹介しています。
引用元: 株式会社ナガワ公式サイト
(https://group.nagawa.co.jp/ja/index.html)
引用元: コア公式サイト
(https://www.core-system.co.jp/)
引用元: 大和リース公式サイト
(https://www.daiwalease.co.jp/)
引用元:鈴与建設公式サイト
(https://www.suzuyo-kensetsu.co.jp/)
引用元:久保組公式サイト
(https://www.kubogumi.com/)
引用元: 重松建設公式サイト
(https://ms-souko.com/)
当サイトでは実績のあるメーカーをご紹介。
さらにその中で、多くの危険物倉庫建設を手掛けているメーカーに注目。
用途別にご紹介します。
引用元:三和建設公式サイト https://risoko.jp/performance_k/prologis_reit/
引用元:太陽工業公式サイト https://www.tentsouko.com/products/%e4%bc%b8%e7%b8%ae%e5%bc%8f%e3%83%86%e3%83%b3%e3%83%88%e5%80%89%e5%ba%ab/
引用元:大和リース公式サイト https://www.daiwalease.co.jp/works/prefab/861
【選定基準】
Googleにて「危険物倉庫建設」「危険物倉庫建築」と検索示された全メーカーのうち、危険物倉庫の事例がある、且つ公式サイトで倉庫全般をメインに事業を展開しているメーカー22社をピックアップ。実績のあるメーカーとして
・三和建設:自由設計のメーカーの中で最も多く危険物倉庫の事例を掲載している
・太陽工業:テント倉庫メーカーの中で最も多く危険物倉庫の事例を掲載している
・ナガワ:ユニットハウスメーカーの中で最も多く危険物倉庫の事例の掲載をしている
を条件に3社をピックアップしています。